Break diary 2025.03.14 疲れが見える時ってどんな時?

今日はBreak time!

真面目なブログを書き続けるのも少し疲れたところでした。

しかーし、2/17から毎日続けた投稿を切らすのも勿体無い!

ということで、今日は緩く日記的な感じの内容をお届けします。

久々の休養

先週の金曜日から声がかすれて来たので、体調に違和感を感じていました。

そこに追い打ちをかけるようなサッカー部(息子の)飲み会。

深夜まで深酒で週末は休んだ感じゼロ。

空から1週間、咳やら痰やらで苦しかったのですが、なんとか出勤してました。

しかし、昨日の18時からの会議の内容が重いこと重いこと。

ちなみにうちの会社は定時16:30です。

これがトドメになったのか、昨夜から下痢と吐き気で今日一日ダウン....

身体のアラートは素直に受け止める

幸い、私の会社は休暇に寛容です。

甘えんな!という見方もあるでしょうけど、体調不良は身体が無理をするな!と私に訴えているものとして、休むことにしています。

(まぁ、その間にえらい量のメールやら仕事が溜まっていくんですが...)

とはいえ、私も自分の身体が可愛いので、罪悪感はそこそこに、しっかり休んで明日からまた頑張ります。

情けない話、疲れを見せていた

ある女性社員から『最近、ラボの中ではISさん、疲れてるんじゃないか?って言われてますよー』と言われました。

私としては、あまり部下にそう言う様子を見せたいと思わないのですが、どうやらそう思われていたようでした。

『いやー、ご心配ありがとうございます。ちょっと今◯◯が忙しいんですけど、まぁ、まだ大丈夫です😄』

と、少々疲れていることは認めつつ、明るく振る舞っておきました。

気丈に振る舞っていることが透けて見えるからそう思わせてしまうのかもしれませんね。

疲れが見える振る舞いって?

まさか部下にそんな姿を見せているとは。

そんなつもりはありませんでしたが、振り返ると心当たりがあります。

もしかしたら私の以下の振る舞いが疲れさせていたのかも?

早口

プレゼンや朝礼の口調が早口だったかもしれません。人は余裕がないと早口になります。

チャットの返信おそい、あるいは返信忘却

そもそも忘れっぽい私です。

チャットはすぐに返すようにしていたのですが、案件過多により返信が遅くなったり、そのまま忘れてしまったりしていました。

もしかしたら、らしくない。と思われていたのかもしれません。

あれもこれも対応中

これは、私がというよりは、私を取り巻く環境の問題かもしれません。

2月に同期が辞めてしまい、その半分のジョブを私が処理しています。

違うグループの、ベテランが処理する案件全般です。

もしかしたら、部下には、あれもこれも処理して大変そう。と思わせていたのかも?

もっと部下を頼ってもいいのかも?と考えさせられました。

皆さんが思う、疲れている上司の振る舞いってどんなものがあるでしょうか?

0 0 votes
Article Rating
Subscribe
Notify of
guest

CAPTCHA


0 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments