2025年2月のMVT

おかげさまで開設1ヶ月記念を迎えた当サイトです。

日頃たくさんのアクセスありがとうございます。

本日は、2月に執筆したブログ記事を振り返り、数ある投稿の中からMVTを発表したいと思います。

MVTとは?

もうお分かりの通り『Most Valuable topic』でございます。

先月投稿したブログ記事の中から、いただいたコメント、DM、管理人の自己満足により最も優れた記事をノミネート記事を紹介します。

現在はブログ投稿をメインとしておりますが、皆様からいただいたコメントや新たな気付きからもMVC、MVDを選定したいと思います。

MVC:Most valuable comment

MVD:Most valuable discussion

先月の投稿実績

投稿数最大連続投稿日
1512(2/17ー2/28)

以上の結果となりました。

お知らせを除く、ブログとしての記事執筆数は、開設初月にしてはなかなか頑張ったと自己肯定してあげましょう。

ノミネート記事(3選)

1.後悔に縛られている人(2/27投稿)

HD1080p: a businessman is stress

この記事は過去の後悔から脱却する方法と、今後後悔しないようにどのようなマインドで取り組みべきかを書いたものです.

私自身、この考えをもって以降、過去に犯した失敗やはずかしい体験を綺麗にリセットし、次の失敗を恐れず前向きに行動できるようになりました.


2.天才よりも凡人の方が得?達成感はストレスを経由することでしかえられない.(2/25)

この記事は、天才vs.努力の凡人ならば、『努力の凡人の方が人生は豊かではないか?』ということを提唱した記事です.

苦労を経由したからこそえられる達成感は何事にも変え難い.なんでもできてしまうが故の悩みがある.そんな記事です.




3.異動について思うこと.辞令を呑むことだけが正義ではない.(2/21)

何を隠そう、私も近畿地方に4月から転勤するように辞令が下ったのです.

ステップアップのための異動であり、とてもありがたい話ではありましたが、私はこの辞令を断ることにしました.

え?辞令蹴るってありなの?!と思われるかもしれません.

この時の私の想いを綴った記事です.

映えあるMVTは・・・・?

中間管理職は常に仕事をトリアージ

第1回MVTは『中間管理職職は常に仕事をトリアージ』です.

この記事は、四方八方から板挟みにあう中間管理職のための、マルチタスクへの向き合い方を記事にしたものです.

自己評価ポイントは以下の通りです.

  • 中間管理の仕事術をうまく言語化できたこと
  • 自分自身、マルチタスクに参っていた時の体験談であること
  • 自分で試行錯誤して見出した仕事術であること
  • それをトリアージというビタッとハマる表現ができたこと

ありがとうございました

2月は開設初月であるにもかかわらず、たくさんの方からアクセスをいただきました.

また、お陰様でグーグルアドセンスの審査も一発合格しております.

今後も、私の原体験に基づく、みなさんの役に立つ情報を発信してまいります.

今後とも、ご愛顧のほど、よろしくお願いいたします.

0 0 votes
Article Rating
Subscribe
Notify of
guest

CAPTCHA


0 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments